弊社は求人広告出稿や人材採用に関するサポートを58年、採用実績は2万社以上の実績がある求人広告代理店です。
10年以上のキャリアがある営業担当者が多数在籍していますので、豊富な経験に基づく根拠ある採用活動で、お客様をサポートいたします。
求人広告代理店を利用するメリットは「窓口ひとつで複数の求人メディアに掲載できる」ところ。
たとえば「中途採用と新卒採用をする」場合は、それぞれの求人メディアとやりとりして広告を作成し、掲載しなくてはいけません。
ピーアール・デイリーならば、複数のメディア掲載を一括管理!価格面でも、ボリュームディスカウントやキャンペーンの併用をすることで、求人メディア以上のコストパフォーマンスをご提供できます。
20万円〜
企画:MT-D
4週間 1職種
25万円〜
企画:Aタイプ
4週間 1職種
28万円〜
企画:C企画
4週間 1職種
35万円〜
企画:type-D
4週間 2職種
500以上の求人媒体の中からお客様に最適なプランをご提案致します。
上記以外の媒体や価格の詳細は以下の主要転職サイト比較表をご覧ください。
どこよりも価格を追求
理由1
長い実績の中で
生まれた求人メディア
との信頼関係
理由2
弊社ならでは!
ボリューム
ディスカウント
理由3
期間限定の
特別キャンペーン
ピーアール・デイリーだけの非公開キャンペーンはさらに
「どこよりも安く!」の実現を可能に。詳細はぜひお問い合わせください!
採用実績は2万社以上
ピーアール・デイリーのサポート体制は「組織力×営業担当者の質×原稿作成のスペシャリスト」のトライアングルとなっており、ご満足いただける成果を実現しています!
採用イベント全国サポート
他の代理店や求人メディアにはないサポート!採用イベント運営サポートについては「全国どこでも無料で対応」。設営・集客・簡単な面接までをお手伝いに駆け付けます。採用イベントに人数が割けないなど不安があるお客様はぜひお任せください。
採用担当者のお悩みで
多く見られるのは
ピーアール・デイリー
なら
求人掲載後に効果がなかった場合、求人メディアと原稿の見直しでだけでなく、掲載期間の延長などで効果補填いたします。
効果補填ができるのは、ピーアール・デイリーと各求人メディアが長きにわたって積み上げてきた信頼関係あればこそ!
※一部非対応の求人メディアあり
ピーアール・デイリー
なら
求人応募後のフローについてもフォローアップいたします。
応募があっても採用に至らない場合は、ピーアール・デイリーが面接のやり方や採用までの流れについてお客様と共に二人三脚で見直し、サポートせていただきます。
ピーアール・デイリー
なら
求人メディアに掲載するための広告作成を専門に担うライター・デザイナーが在籍しているピーアール・デイリーにお任せください。
ミスマッチのない求人広告(原稿)を掲載することで、お客様の求める人材からの応募が期待できます。
ピーアール・デイリーの営業担当者がお客様のご要望などお聞きして「求める人物像・掲載に相応しい媒体」を選定。
ヒアリングにて取得した情報を元に、ノウハウを持った歴戦の営業担当者が効率の良い採用活動をご提案。
原稿作成をする専任のライター・デザイナーが取材を通じて、求める人材や社風にマッチした原稿を制作。
求人メディアへの掲載!
掲載した広告の効果・分析・検証を行い、改善策までフォローします。
無料
ピーアール・デイリーの強みは
原稿作成のスペシャリストが多数在籍することです。
バイタリティのある人材への訴求や女性訴求など、
ターゲットに合った文面や、貴社の業界・
課題に合ったアピールで原稿を添削いたします。
-課題-
地方エリアも母集団を集めたい
-提案-
広域訴求に強い媒体選定と、地方エリアには紙媒体とWEBDMでのピンポイントアプローチを実施。WEBと地方媒体をセットにした提案で広域訴求とピンポイント訴求の双方を実現し、さらに文面作成や同一ユーザーへの配信回数の調整、配信スケジュールを弊社主導で行い、投下エリアのフォローを随時行うことで効果的に課題解決に成功しました。
-課題-
競合他社も母集団形成に苦戦している
-提案-
設計職も同時に募集することで導線を拡大し、「メーカー」と「大手グループ企業」を前面に押し出した原稿に変更し、安定感と長期に勤務できる期待感をもたせる訴求の原稿デザインに変更。応募資格のレベルも高く、給与が水準よりも低めでしたが、募集人数の4倍の応募者を集めることに成功しました。
-課題-
応募数は多いがミスマッチの割合が高い
-提案-
求める人物像や仕事上で必要なスキルに加え、リモート対応等の労働環境を詳細に記載することで仕事内容や企業文化をしっかり把握できていないミーハー応募によるミスマッチを軽減。応募数を増やすための原稿ではなく、応募者の質を向上させることに注力した原稿にすることでミスマッチがない採用を実現しました。
他社に依頼して採用活動をしていた際は、多くの離職者が出てしまい残念な結果となってしまいました。
今回は質の高い採用活動をするため、ピーアール・デイリーさんにご相談。
丁寧なヒアリングをしていただいたおかげで、採用に関して意識していない部分の考えも明瞭になりました。
そのおかげで、弊社の仕事を深く理解したうえで応募してくれる人が増加。
長く仕事ができる人材に巡り合えたこと、大変感謝しております。
ピーアール・デイリーさんはこちらの考えを丁寧にヒアリングして、なぜこの求人メディアに掲載するのか、どんな広告を掲載すると効果が出るのかなどを提案してくださいます。
他の求人広告代理店との違いは「なぜこの媒体がいいのか、どういった広告が最適か」など、長年の経験則から来る根拠がある点ですね。
また、「求人メディアに掲載したらサポートが終わり」というケースもある中、掲載後も状況の定期報告や改善策も共有していただけるので、とても助かります。
高いスキルを持った営業担当者さんと、効果的な広告を作成してくださる原稿担当者さんがいるピーアール・デイリーさんには、これからも弊社の採用をお任せしたいです。
当社は採用活動に人員も割けない上、地方ということで採用イベントの参加はいつも苦労しています。
ピーアール・デイリーさんは地方の採用イベントにも応援しに来てくださり、呼び込みや雑務までしてくださったことが印象的でした。
そのおかげで採用イベントに来場した人としっかりコミュニケーションがとれる余裕ができ、弊社に合う良い人材を採用できました。
地方だと何かと不安がつきまといますが、ピーアール・デイリーさんとならばとても充実した採用活動ができます。
求人に関することなら何でも
お問い合わせください。
担当よりご連絡させていただきます。
■個人情報保護方針
当社は、広告・宣伝の企画制作業務を行うに当たって、顧客並びに当社従業者の個人情報を保護することは、重大な社会的責任と認識し、「情報保護こそサービスの基本」を理念とし、以下に示す方針を実行・維持するために個人情報保護マネジメントシステムを構築し、運用するとともに、その継続的改善に全社を挙げて取り組むことを宣言します。
2012年01月10日(制定)
株式会社ピーアール・デイリー
代表取締役社長 石川 和則
■お問合せ
当社の個人情報保護方針あるいは当社保有の個人情報に関するお問合せ等は、当社「相談窓口担当」までご連絡ください。
e-mail:privacy@prdaily.jp
■個人情報の利用目的の公表、及び開示等に応じる手続き
株式会社ピーアール・デイリーは、「個人情報保護方針」に基づき、取得した個人情報を次の通り取扱います。
1. 直接書面以外の方法で取得した個人情報の利用目的について
当社が直接書面以外で取得する個人情報は、次のいずれかに該当する業務の目的で取得し、 利用目的の範囲内で適正に取扱います。
2. 開示対象個人情報の利用目的について
当社が直接書面以外で取得する個人情報は、次のいずれかに該当する業務の目的で取得し、 利用目的の範囲内で適正に取扱います。
3. 開示対象個人情報について
当社における開示対象個人情報とは、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するもの(受託業務で取得した個人情報は当社の開示対象個人情報には該当しません。)をいいます。ただし、次のいずれかに該当する場合は、開示対象個人情報ではありません。
4.個人情報の開示等について
当社に保有している開示対象個人情報の利用目的の通知、個人情報の開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以上を“開示等”という)に誠実に対応いたします。手続きは下記の相談窓口までご連絡ください。ご請求内容を確認のうえ、書面で対応いたします。
なお、受託された業務に関わるご本人又は代理人より直接当社にご請求があった場合は、受託元のご担当者にご連絡の上、対処いたします。
5. 開示等の手続きの方法
■個人情報開示等申請
6.個人情報の苦情・相談・開示等の対応窓口
個人情報の苦情・相談・開示等の窓口を次に示します。
株式会社ピーアール・デイリー 相談窓口
メール:privacy@prdaily.jp電話番号:03-6895-1601
7.PMS管理責任者(個人情報保護管理者)
当社のPMS管理責任者(個人情報保護管理者)を次に示します。
PMS管理責任者(個人情報保護管理者):取締役常務
連絡先:〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1TIXTOWER UENO
8.認定個人情報保護団体の名称 及び 苦情の解決の申し出先
認定個人情報保護団体の名称: 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先: 個人情報保護苦情相談室
住所: 〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号: 03-5860-7565 0120-700-779
※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません。
制定日:2012/01/10
改訂日:2016/09/01